「桜組懇親大会2023In佐世保沖ガニ瀬 4/9 【前編】」より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前半戦が終わり、しばし休憩タイム。

ここでも集合写真をパシャリ。沖磯の上とは思えない程華やかな雰囲気ですね♪
恒例の「もぐもぐタイム」という時間です。
今回は白玉入りのぜんざいをみんなで頂きました。
運営スタッフにも配給され、鍋一杯にあったおしるこもすぐに空っぽになりました。

釣具のまるきんさんが用意してくれた白玉ぜんざい。 小豆の香りと強い甘みが最高でした♪
女性陣が休んでいる間にバリ退治もかねて少しだけ釣ってみました。

女性陣の休憩時間にせっせとバリ退治。 かなり数がいるようで当日だけでも少ない時間で10匹は釣りあげ「バリマスター池田」と呼ばれました(笑)
一投一匹のペースでバリが来ますね…しかもデカい…
アベレージサイズが25㎝~30cm前半くらい。
かなり絞り込むように引くので本命と思わせぶりしてくるのがもどかしいです。
5,6匹ヤツを釣ったところで後半戦開始!
休憩前から潮止まりの釣れない時間が終わり、アタリは多発するも合わせの空振りや顔を見せるのはエサ取りだらけ。
アタリがかなり小さく苦戦しているようですね…
時刻はだいたい12:00過ぎ。
回収は15:00なのでまだチャンスはあります!
しばらくして「おぉ!」と声が!
竿を曲げたのはNさん!
しかし撮影カメラを向けた時には針ハズレしたようで竿がまっすぐに😢
「あの引きは間違いなく本命やったね」と他の皆さんからも悔しいコメント。
さらにAさんにも強い引きが来ますが口切れしたのか惜しくも手前で針ハズレ…

惜しくもバラシですが重量はまさしく本命でした。 まだチャンスはあります! 果たしてデカチヌは現れるのか⁉
小さいアタリを掛け、やっと魚が上がりますがバリ・ベラ・カサゴのコンボ。

フカセ釣り初心者のまるきんスタッフ岩橋さん。 エサ取りではありますが自分のタイミングで合わせを入れて釣りあげることができたようです。

Sさんは固定のタナで釣りをしていますが、底を狙う分どうしてもコイツが顔を見せます。 日が出て水温が上がっているので活性もかなり高いようですね…

意気込みで「何かしら釣れるように頑張ります!」と述べていたNさん。 笑顔と良型のカサゴをこちらに向けて、「味噌汁が美味しいヤツです!」と嬉しそうにしていました。

Aさんにこれまた良型なバリが… 「チヌと思ってたけどなぁ」と苦笑いと共に悔しいコメントを。 かなり引いたみたいで「年無しか⁉」と周りも慌てていましたがバリの顔を見た時の落胆は凄まじいようです…

岩橋さんにヤツが! やり取りに苦戦していたみたいですが何とかキャッチ! たまたまダブルヒットしていた釣り具のまるきん副社長の草野さんと一緒にパシャリ。 かなり引きを楽しめたようです。
おまけに海面でボラが撒き餌を投げたそばから荒らしていく始末。
本命の顔をもう拝めないのかと思い始めた頃…また声が上がりました!
掛けたのはSさん!
すごい角度に竿が曲がっています。
バリの引きではないことは明らかです。
やり取りのアドバイスをしながらゆっくり寄せると…
見えました!
チヌ!本命ですよ!
みんなで「やったね~!」と騒ぎながら無事キャッチ。

粘りに粘り、何とか手にした一枚。 笑みがこぼれているのが分かり、取材陣も「よかったねー!」と自分のことのように嬉しくなりました(^^
こちらも40㎝前後ぐらいです。
しばらくして初心者の方や魚信をとりきれない方へアドバイスをしながらふと海を見ると10mほど先に潮目が見えました。
ビシッとキレイに入っていて下げの流れが強いのか全然ぶれない横流れです。
水深もそこまで無く、これは全層釣法が抜群なのでは?と思いつき潮目に一番近かったNさんに「全層やってみませんか?」と提案。
すると快く受け入れてくれて全層釣法をやってくれました!
実は初の全層みたいで釣り博限定カラーの「22Let’sピンク」を取り出し、ノーガン仕掛けでフルキャスト!
釣り博限定カラー「ZENSOH22Let’s ピンク」
狙い通りの潮目に流してくれて、すぐにウキがモゾモゾとシモります。
このタイミングで「バチバチバチッ」と気持ちいい音が!

Nさんまさかの全層釣法一発目で「バチバチ」まで体験しています…! 顔を見せたのはアイツでしたが「楽しい!」と嬉しい一言を頂きました!
初の全層釣法を一発目でアタリをとり、しっかりフッキング!
やり取りを制して釣り上げたのはバリでしたが全層釣法を気に入っていただけたようです。

全層釣法で釣れた一枚は魚種がどうであれ、かなり嬉しいようです。 全層釣法をすすめたものの「釣れなかったらどうしよう」と内心ヒヤヒヤしていましたがとても嬉しい結果になりました。
時刻は14:00過ぎ。
そろそろ焦る時間になってきました。
磯の撒き餌やごみの清掃もあるので残り30分ほどです。
しばらくして2つ声が上がります。
遠藤いずみテスターと横に並んでいたSさんが竿を曲げている!
ダブルヒット!
それぞれ糸が絡まないようにやり取りし、魚を浮かせます。

遠藤いずみテスターのフッキング後のやりとり。 姿勢がとてもキレイです…
遠藤いずみテスターはヤツが…
しかしSさんには銀鱗のアイツが!
そしてデカい!
しっかりと空気を吸わせてランディング。

またもや本命を手にしたSさん。 今度はサイズアップを果たし、優勝へ大きな一歩を踏みました! 良型おめでとうございます!
みんなで「よかったー!」「これでかいよ!」と褒め合いました。
時刻は15:00前頃
もう時間切れで磯の清掃にとりかかり、忘れ物が無いようにチェックしながら道具の片付けです。
後は港に戻って検量!
荷物を下ろし、ライブキーパーから釣れた魚をはかりに乗せます。

遠藤いずみテスターと一緒に! エサ取りの猛攻が激しかったですがなんとか良型を上げてくれました! (右から優勝者のSさん、遠藤いずみテスター、まるきん副社長の草野さん)
優勝は最後にドラマをおこしたSさんでした!
一位 Sさん
44.5cm/1.28㎏ 二枚目 41.5/0.8㎏
二位 草野 松美さん
42.5cm/1.36㎏
検量が終わったら次はお楽しみのじゃんけん大会!
それぞれ景品を勝ち取り、それぞれ大会の感想と共に「次回も参加します!」とありがたいコメント。
誰も怪我無く無事に終わることができました!

参加者の皆様お疲れ様でした! またの参加をお待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上当日の大会の様子でした。
皆様本当にお疲れ様でした!
皆さんがいかに本命を釣ろうかと試行錯誤する姿・釣れた魚に頬を綻ばせる姿をカメラに映すことができました。
またの参加を楽しみにお待ちしております♪
このレポートをみて次回はぜひ参加したいという方も大歓迎!
今のうちに「桜組会員登録」を済ませておけばキザクラから大会の案内が届きます!
※桜組会員募集のご案内です。ご興味のある方は、下記をクリックしてください。
次回は2023年末あたりに開催の予定です。
皆様が楽しめるようスタッフ一同尽力致しますのでこれからもキザクラをよろしくお願いいたします!