桜組の松本です!
先月11月17日米水津で行われたクラブキザクラの柴原さんの実釣講習会に、真グレ会のみなさんと参加させて頂きました。
真グレ会大分支部長の吉田さん、そして真グレ会副支部長代理の田代さんなどが今回準備をして下さり、えびす丸さんで横島3番へ。
![のん4](https://www.kz-kizakura.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/668c1b72cb5979867a17fc9cfc79a8fa.jpg)
森さんの手練りの餌もまとまっていて、ヒシャク離れが良さそうでした。見ていて全てがとても勉強になりました。
![のん5](https://www.kz-kizakura.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/cbae5a12109f05e12b5f137f3e079474.jpg)
いよいよ実釣開始!グレ釣りはあまりまだ分からないのですが、クラブキザクラ大分の原田さんが一緒に立ってくださり、撒き餌や仕掛けの流し方などかなり細かく教えて下さりました。私のラインが交差してしまった時も「気にせんでいいけんなぁ」ととても優しく接して下さりました。 潮の流れがかなり速くなったので、ガン玉を増やしながらもウキの馴染ませ方に悩んでいると、柴原さんが「これで00シブくらいかな?」と、私の使っていたV-dash00にバランサーを貼って下さりました。(写真は家に帰ってから撮ったものですが)
![のん6](https://www.kz-kizakura.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/2dbb6c8a3c0f666dd819f695cf7a12fc-1024x768.jpg)
その後グングンウキが潮に乗り、仕掛けが気持ちよく入っていき、後ろで見てた方々も「お!これは来るぞ!」と。 その次の瞬間…バチバチッッ!!とラインが弾き、合わせると穂先がズドン!と重くなり、心臓が口から出そうになりました(笑) 手前に潜られそうになるのを交わしながらやっとフィニッシュです。原田さんが引き寄せて下さったタモには足裏よりも一回り大きいくらいの尾長が!!そのあとも40センチほどの口太がヒット★ それからも何度かアタリがあり、ドキドキをたくさん楽しみました♪
![のん7](https://www.kz-kizakura.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/98ffd9afe4f32e6105e952ab386daef4-1024x768.jpg)
原田さんもズドーン!
![のん8](https://www.kz-kizakura.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/ff5f02af5688fc8cb241679eb67b1fc7-1024x768.jpg)
港に戻り、じゃんけん大会♪ 水平ウキと相性の良いラインをゲットしました!ありがとうございます!
![のん9](https://www.kz-kizakura.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/a9beca11b9838280cc39da73b3935526-1024x768.jpg)
正直、磯は苦手なイメージだったのですが、今回原田さんがえびす丸さんとマメに連絡を取ってくださったお陰で、お手洗いを含めて何も心配いりませんでした。とにかくみなさんが色々と助けて下さったので、とても安心して磯釣りに没頭できました! ここ最近もずっとずっと磯のことを考えていましたが、子供のころに崖のような山を父と毎年登山していたことを思い出しました。大人になるにつれていつのまにか臆病になっていたのでしょうか。また磯や崖に立つことが楽しみになりました。今、磯釣りの再チャレンジを考えるだけでワクワクしています♪
柴原さん、森さんをはじめ、今回実釣会に携わった皆さま、お疲れ様でした。貴重な機会をいただきありがとうございました!!
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。