「自分色の釣りを楽しむ」 柴原マイスター - ウキのキザクラ

Field Report

Field Report

「自分色の釣りを楽しむ」 柴原マイスター

shibahara_01

新年あけましておめでとうございます。

キザクラファンの皆さま、昨年の秋磯から始まって、年末釣行・年始釣行と休暇の間に楽しい釣りシーンを展開しておられると思います。
新しい年も自分のイメージに合ったキザクラのウキを使用して、自分色に染まった釣りシーンを演出していただければ嬉しい限りです。

小生もいろんな場所に伺って各地のグレと対話して楽しい時間を過ごさせてもらっております。
その中で感じるのですが、最近年ごとに少しずつグレのシーズンインが遅くなっているように感じます。

小生のホームグラウンドである五島列島でも、例年であればジャパンカップファイナルが行われる11月中旬を境に良型のグレが顔を見せてくれるのですが、この数年中型のオナガが活発に当たってくることが多いような気がしております。

shibahara_02
水温がやや高いせいでしょうか?
それとともに厄介なイスズミも、適水温であるのか大型が仕掛けを引っ手繰って我々を戸惑わせています。

とはいうものの良型グレのシーズンはこれからが本番です。
オナガグレが強引にロッドを曲げてくれる楽しさを味わったら、次は丸々と脂の乗った寒グレのシーズンです。

シーズンが変われば仕掛けも自然と変わっていきます。
具体的には、「潮流の中を少し浅いタナをイメージして「V-ダッシュ00」に釣行時の潮の状況に合わせたバランサー調整で流していく」釣りから、「潮のやや緩い流れの中を多少深いタナを意識して仕掛けを入れ込んでいく」釣りへと変わっていきます。

小生のホームの五島列島でも近年は15度を下回る海水温になることは稀であります。
地上の温度と異なり海水温は約一か月くらい遅れて変化していきます。
1月中旬から2月上旬の地上の厳寒期に釣行した際に触った海水温が暖かく感じられているはずです。

グレも海水温が下降するにしたがって動きが鈍くなっていくのがこの季節です。
良型のグレになればなるほど、海水温の変化の少ない場所で自身の周りに落ちてくるエサをついばんでいる、と思われます。
ですから、われわれ釣り人側がツケエサをグレの居る層まで届けてやる必要がそこに生まれてきます。
食欲を誘うマキエサと共にゆっくりとした落ち込みを演出できる全層釣法の得意とするシーンがやってくるのです。
特に厳寒期の釣りではこのゆっくりとした自然なツケエサの落ち込みを意識してください。

キザクラの水平ウキ、円錐ウキのシリーズの中から自分のイメージに合わせて行けるウキをチョイスして使い込んでいって欲しいと思います。
小型のグレや小ナガ等は流れの中でも元気に活発に泳ぎ回ってエサを獲りますが、良型のグレになるほど水温変化の少ない深い場所に居ますので、ワンドの奥とかゆっくりとした引かれ潮の脇とかを狙っていくと良いと思います。
そしてアタリの出方もジワっとした吸い込みアタリが多いので道糸の変化に気を配って見るようにしてください。

これからの季節、グレ釣りには最高のシーズンを迎えますが、海が荒れるのもこの時期です。
釣行の際は安全にくれぐれも気を配っていただき、グレの強引な引きを楽しんでもらいたいと思います。

今年も一年キザクラのウキで釣りをエンジョイしてくださることを切に祈念しております。

キザクラマイスター 柴原 啓二