9月1日佐賀県唐津市のきずなまりんさんへティップランへ行ってまいりました。
この日は台風10号が九州北部から離れたばかりです。
その影響が気になるところ。
台風襲来前の水温は31度だったとのこと。
まるで温水プールですね笑
この日の水温は25度〜27度。
場所によってかなりばらつきがありました。
秋といえば数釣りですが、タフコンディションが予想されます。
朝イチはマズメに強いブル夜光赤エビや迫真の金アジ、ギャラクシーキャンディを使用しました。
この日は朝から少し潮が濁っていたことから、テープ系のカラーを使用しました。
船中最初のヒットは金テープだったことからカラー選択はある程度間違いなかったかと思います。
日が登るとケイムラを中心にローテーション。
予想通り、今回私に最初に釣果をもたらしてくれたのはケイムラのナイトパンサーでした。
やっぱり頼りなるカラーです。
幸先良く一杯を手にしたのですが、なかなか後が続きません。
下潮に変わると更に濁りが強くなってしまいました。
水温低下と濁り。
アオリイカにはなかなかのタフコンディションです。
濁り具合によってテープ系とケイムラをローテーションします。
頼りになる安井船長がここぞというポイントをみつけて、船中久しぶりのヒット!
私も伝家の宝刀エビ寄りのイワシにマスクドシンカー10gを付けてアタリを待ちます。
https://www.kz-kizakura.com/product/egi-bow-%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%bc/
ボトムから4回シャクリエギを安定させると待望のアタリ!サイズは300gほどと秋イカサイズでしたが痺れる展開に思わずガッツポーズです。
シーズン序盤は夏イカと新子が入り混じります。
タイミングが良ければキロアップも狙えるのも、この時期ならではの楽しみ方です。
ぜひみなさんもこれからシーズン突入のティップラン行ってみてはいかがでしょうか?