7月13日、釣友と3人で島根県三隅町の火電防波堤にヒラマサ狙いのフカセ釣行へ!
今シーズン初のヒラマサフカセ、前夜から楽しみでなりません。まるで遠足に行く前夜の小学生になった気分です(笑)
さて、朝4時30分、中本渡船さんにお世話になり古湊漁港を出航。目的地の火電防波堤には港から5分程度で到着します。
波止に着くと雨にも関わらず30名程の釣り人がそれぞれ釣り座を構えています。私たちは、他の釣り人から離れ、孤立するように釣り座を構えました。
5時10分、いよいよ釣り開始です。
仕掛けは17GTRにJ3のJクッションを装着。ハリスは2ヒロ半とります。
よく行くチヌ釣りでも使うシンプルな仕掛けですが、道糸5号にハリス6号とかなりの太仕掛けです!(これでも細仕掛けのようですが…)
GTRは潮乗りを抑えながら仕掛けを送り込むことができます!道糸の入水点を操作するだけで、ウキの動きを止め、Jクッションが潮を受けながらサシエを送り届けてくれるイメージです。
オキアミボイルを足元へ撒きながら、アジの様子を見ます。本命のヒラマサが回遊してくるとアジが過敏にマキエを拾い始めたり、姿を消すようになります。
開始から2時間あまり経過した7時過ぎ。やや左に流れる潮に、止め・流し・張りを繰り返しながら仕掛けを流していくと、強烈なバチバチ体感ショックに襲われます!!
この暴力的なアタリがたまりません!レバーで竿の角度を立て直し、やり取りが始まります。
強烈な引きはタモ入れ直前まで続き、最後まで油断できません。
釣友にタモ入れしてもらった本日最初のヒラマサは65センチありました。

強烈な引きを楽しめるフカセヒラマサは、体感ショックが堪りません。
9時頃より、予報通りの強い雨が降り始めました。
しかし、こんな時でもキザクラのアイスギアとキザクラキャップkz−C3で快適な釣りができます。レインウェアの下に着込むことで、雨の日の不快感が驚くほど解消されます!防水加工されたキャップはもちろん雨の日には重宝しています。
悪条件の中でもストレスを感じない釣りができたので、その後も2度本命のアタリがありました。しかし、残念ながら、痛恨のバラシ。
釣友は、83センチの大型を釣りあげました!体高がある素晴らしい魚体でした!

釣友が手にした手ごたえ十分のヒラマサ。このクラスと格闘できる火電防波堤は、最高の釣り場です。
まだシーズンが始まったばかりのヒラマサフカセ、みなさんも是非17GTRで強烈バチバチ体感ショックを味わってください。
レポート 丸山 真治