上五島は白瀬灯台への釣行 - ウキのキザクラ

Field Report

Field Report

上五島は白瀬灯台への釣行

20170301_162925 20170301_091406 20170301_084443 20170301_092404 1488417028210 20170301_162632

 

寒グロシーズンも終わりに近づく3月、まだまだクロが釣り足りないと上五島は白瀬灯台に釣行した。
昨年秋に発売されたR-NEXで尾長と腹パン口太を狙う。
午前1時。4番という場所に上げてもらうと、さっそく高台で仮眠をとり、朝マズ目に体力温存。
結局、寒さのあまりほとんど寝つけなかったのだが・・・
夜明けとともに釣開始。仕掛けには、道糸:インパルスSPセミフロート2.5号、ハリス:ハリストMG3号、の強靭ラインにR-NEXの00号とガンクッションを通す。
直結部分にガン玉を追加していき、できるだけゆっくり、確実に仕掛けが入るように調整していく手順である。
当日はべたなぎ無風の良条件、通常は一面にサラシが広がることが多く、サラシの先端が一つのねらい目になるのだが、サラシの出ない状況が
釣果にどう作用するか、一つのキーになりそうだ。
潮は沖から右に差し込んでくる、やや当て潮。足元から水深のあるこの釣り場、沖に遠投した分だけ仕掛けが入る状況だ、足元の撒き餌には、エサ取りは見えず、
クロの活性が心配である、しかし沖に目をやると浮きグレが確認でき、沖がポイントになる可能性も考えられる。
あらゆる予測のもとに、中間距離に撒き餌を数杯打ち、仕掛けをその周辺に、投げ込んで様子を見る、最初の一投目は、早めに回収すること決めているので、仕掛けを巻き取ってみると、
エサがなくなっている、続いて、付けエサをオキアミの生からハード系の加工エサに替えて、同じ要領で流してみると、再び付けエサがなくなっていて、何やらエサ取りがいることは間違いないようだ。
目視できない以上は、小針に代えて、エサ取りを釣り上げて、確認することが大事であるが、今回は自由気ままなプライベート釣行なので、確実に釣らなければならない時のめんどくさい作業は省略。
てっとり早く付けエサをさらにとられにくいボイルに変えてみる、
今度は激しく噛まれた状態で、硬い身の芯だけが針にこびりついている状態で帰ってきた。
これは、クロの可能性が高い、次は仕掛け改修のタイミングを遅らせる、待ちの釣、ゆっくりと仕掛けがなじみ、うきが見えなくなってくる、ここで軽く張りを入れた、付けエサを海中で踊らせるイメージの誘いを入れてやる、
しばらくじっと待っていると、道糸がスーっと走るアタリが来た、!!しかしこれは空針を引いてしまい、フキッグならず・・・寒の時期特有と言ったところか、
ここでの対処法は、針を小さくするか、細軸にするか、小エサにするか、近場の磯ではこの3点である、しかしここは、沖磯の白瀬灯台!!針やラインを細くするなどの、デチューンを施す選択支は無く、手軽で簡単、R-NEXを00号から000に交換し、上から落とし込む仕掛けではなく、落とし込んでから、流し込む潜水艦釣法にシフトチェンジ!「潮をとらえ続けるR-NEX」でこそやれる寒グロの特効薬である!!
左の沖に仕掛けを入れて、右手間の根の向こう側に流し込んでいくと、ラインが張る・・・あわせのタイミングを遅らせて軽く引っ張るとバチバチのアタリが来た!
ものすごい突っ込みに、尾長であることを確信し、竿を寝かせて横方向にひいてくる、こうすることで危険な瀬の付近での突っ込みを回避することが出来、ドン深の足元でのやり取りにすんなり移行、尾長特有のしつこい突っ込みを楽しみながら、
タモ入れに成功!!48㎝のナイスな尾長であった!このパターンで数枚ゲットし、どれも青い良型尾長である、前日釣行では、口太が大半であったとの情報からすると、一日でこの尾長たちはこの場に入ってきたのであろう。
棚は竿3本とかなり深い、潮が走ればきっと沖で浮いてくるはずだが、今は当て潮の条件、巻き餌を足元と中間距離にためて、その下に付けエサを落とし込んで、底潮を釣っていくと、腹パン口太、47㎝のイサキ、などアタリが連発した。
十分なお見上げを確保し、目標の魚も釣ることができ午前中で大満足の釣行となったのである。
それにしても、3月に入ってもまだ、白子を出している個体は無く、もうしばらくはクロ釣りも楽しめそうな白瀬灯台であった!!