皆さんこんにちは!
キザクラスタッフ池田です。
先日4/9に桜組懇親大会へ取材に行ってまいりました!
当日は天気・魚に恵まれ笑顔が絶えない大会になりました!
文面・画像ではありますがその様子をお届けいたします!
※桜組会員募集のご案内です。ご興味のある方は、下記をクリックしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当日は朝5:00より受付・釣り座決めのクジを終えて6:30出港。

自己紹介を始め、皆さんそれぞれの意気込みを語ってくれました。 優勝は誰が手にするのか楽しみですね!

桜組懇親大会で常連のAさん。優勝目指してやる気に満ち溢れています!

天気も良く、日差しが強いので日焼け止めは必須。近々取り扱う「BRISA MARINA」を体験してもらおうと用意しました。
今回協力していただいた瀬渡し船は「三平丸」さん。
笑顔と元気いっぱいの声でお迎えしてくれました。
荷物をのせ、向かう磯は「ガニ瀬」。
足場が広く多人数での釣行が可能な磯です。

磯への渡船は忘れ物チェックが必須。 自分が何を持ってきたのかちゃんと数で把握しておくのが大事です!
忘れ物なく磯に渡ると釣り座をクジ順に決め、まずは皆さんそろって仕掛けづくり!
遠藤いずみテスターの流石な発信力か「istyle」シリーズを扱う方が多い様です。
浮力も2B~5Bと高浮力を使った半遊動仕掛けが多数でした。
i-style beppin Absolute「ベッピンアブソリュート」
istyle beppin 「ベッピン」
istyle marcato「マルカート」
画像をタップすると製品ページに飛びます
フカセ初心者がいらっしゃいましたので仕掛けを作ってあげて、いざ釣り開始!
とはいかず朝日が良い感じなので先に集合写真をパシャリ。

穏やかな風が吹く磯の上にひときわ目立つ桜が咲きました。 皆さんいい笑顔です!
撮り終えて釣りを順次開始。
順番に意気込みを聞いて回っているとすぐに「キタ!」と声が。
振り向くとかわいいベラを持ち、「釣れました~」とひとこと頂きました。

半遊動の釣りが得意なSさん。 固定したタナで本命のチヌを狙います!
幸先が良いですね!
活性が良いのかエサ取りが多発。
ベラ・カサゴ・木っ端グレが近場で湧いているみたいですね。

フカセ初心者のHさん。 まったく初めての釣りとは思えないほど着々と魚を上げています。

エサ取りもうれしいゲストと言わんばかりの笑顔を見せるNさん。 本命に限らず釣れることに嬉しさを感じているようで撮影側もほっこりします(^^

時季的には早すぎるのかこんなゲストも。 Sさんのもとに小さいながらも尾長グレが!
しかし本日の本命はチヌ。
25㎝以上が検量対象です。
時刻はだいたい9:00をまわったころ。
後ろ側で釣りをされてた付き添いの方になにやらデカそうな魚がHIT!
キュッと目を細めてなんだろうと見るとチヌ!
40㎝はありそうなチヌが上がってます!

お話によると「大知遠投60」のLLサイズを使って大遠投&沈めの釣りで上げられたそう。 沖で掛けただけあって銀鱗が輝く良いチヌです! お見事!
もう撒き餌が効いてきてますね。
狙いの魚がいることが分かったからか女性陣の士気が上がりました。
しかし満潮に近づくにつれアタリが遠のき、中々魚が顔を見せてくれません。

黒魂ハリスを手に取り、仕掛けの調整をしているAさん。 今日の潮には何が最適なのか手探りで試行錯誤する姿はまさに「釣り人」の雰囲気を出しています。
ハリスの号数を変えたり、ガン玉を足したり皆さん試行錯誤されています。

遠藤いずみテスターに仕掛けを相談するNさん。 ちょっとした仕掛けの変化で顔を見せる魚が違うので、真剣な表情でプロに話を聞いています。 デカチヌを仕留めるのは誰なのでしょうか…

実はSさん先日に年無しに迫るデカチヌをあげたそうです。 桜組大会でもデカバンを上げてくれるのか楽しみです!
10:00満潮時刻を過ぎたころ「キタ!」と声が!
振り向くと竿がギュンギュン曲がっています!
かなり激しい絞り込む引き…まさかチヌ⁉
しかし顔を見せたのはバリ。

「ここカットね!」と言われたシーンですがしっかり上げさせていただきます! とうとう現れてしまったアイゴ! どうかわしていくのでしょうか?
正式名称は「アイゴ」、ヒレのトゲに毒がある有名な魚です。
この時期ですし水温も高いのでとうとう出始めましたね…
ここからバリの猛ラッシュ!
釣れる魚はバリを筆頭にエサ取りだらけ。
どうかわすかと考える策全部を砕くようにエサ取りが湧きます。
そんなエサ取りに苦悩しながらしばらくして「キタ!」と大きな声が!
竿を曲げたのは副社長の草野。

バリ特有の小刻みで激しい首振りと違い、重量を感じる引きです。 顔をみせたのは…?
のされまいとやり取りを終え、姿を見せたのは銀鱗のアイツ!
流石です!
40㎝前後でしょうか。

沖チヌの特徴ともいえる銀色の魚体。 「ZENSOH22Let’s」で大遠投から沈めて釣られたそうです。
まるまると太ったいいチヌです。
「バラシ4連発から会心の一撃を決めました!」とコメント。
そして遠藤いずみテスターとツーショットをパシャリ。

遠藤いずみテスターとツーショット。 大会開始から何時間も待ち続けた嬉しさきわまる1枚です。
チヌの姿を見たからか皆さんの「釣りたい!」という気持ちが伝わってきます。
しかし時刻は11:00をまわり、ここで前半戦タイムアップ!
潮止まりから下げの流れに変わって潮は良くなりましたが、気温も高く倒れないためにも一旦休憩です!
続きは ▶▶▶後編 をご覧ください!