Field Report

Field Report

加唐島で良型尾長グレを狙う!!【永松浩樹】4/27

日 時:令和7年4月27日

場 所:佐賀県唐津市呼子沖 加唐島南風崎

渡 船:マリンペガサス

佐賀県唐津市呼子沖の松島・加唐島で良型尾長グレが当たっているとの情報があり、急遽、出動することとしました。

午前4時に出航し、30分ほどで磯上がりしたのは加唐島のミズタレ周辺。

ウキはいつものFORTIS/00にバランサー無しで上層付近を探ってみます。

ウキ下が馴染み、ゆっくり沈降し始めたところで、道糸がぶっ飛ぶアタリ。
仕留めたのは30cmくらいの尾長グレ。
その後、すぐに同型を仕留め、今日はいけると思ったのもつかの間、急に魚っ気がなくなり、全く反応がありません。
また風が回り込んで釣りづらい・・・。

9時の見回りで南風崎に瀬替わり。
その際、タックルボックスが海に転げ落ち大変なことに・・・。
船の上から無事回収できたものの水浸し(TT)。
気を取り直し、FORTIS/00にバランサーを貼って少し深く仕掛けを入れると、アタリは無くツケエもそのまま。

風も気にならなくなり、潮流もすごく緩いため、ウキをV’dashグレビスST/0シブに変更。

浅いタナを攻めつつ、ウキでアタリを取ってみます。

ウキ下のストッパーがゆっくり入っていくと、いきなりウキが消込み、道糸が弾ける体感ショック。

30㎝強の尾長グレだったけど元気いっぱいのファイトで楽しい限り。
その後、1、2投毎に同型のグレが釣れ続くのでメチャ楽しい。

結局は38cmまでしか釣り切れなかったものの、30cmオーバーは20匹以上釣ることが出来たので結果オーライ。

傷ついた魚だけキープし、自宅で干物にします。
これが本当に美味しいので皆さんも挑戦されてみたら如何でしょうか。

 

5月、産卵を終えたグレが戻って来ます。
また比較的エサ盗りも少なく、何より海が一番凪いでいる季節。ふかせ釣りの入門としては最適な時期です。

すでに地磯や防波堤でふかせ釣りをされている方も、より大型の魚を求めて沖磯にチャレンジする絶好の時期でもあります。

今回紹介した佐賀県呼子沖のマリンペガサスは大都市福岡市からも近いので行きやすく、道程には24時間営業の釣具屋さんもあります。
親切な船長とお店のスタッフの方に質問すれば、丁寧にアドバイスしてくれると思います。

そんな僕も25年ほど前の20歳の時、ひとりで意を決してチャレンジしてみました。
大自然と非日常・さらに大きな夢と楽しい釣りが待っていると思います。
キザクラウキを持って釣りに出掛けましょう。