このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

ナビゲーション
【Field Report No.120320 reported by 長谷川 英人(MONITOR)】
3月20日三重県熊野市二木島へ同クラブ員(紀州グレ研)尾崎氏と二人で釣行しました。 週末に通過した前線のウネリが少し残っているだけで風も無く最高の釣り日和となった。

6時前に出船し何処の磯に上がるか考えていたら、水温計を見ると17.5度この数日で2度も上昇している。この時期口太グレも終盤にさしかかり磯にムラがあるので、尾長グレ狙いに絞り、昨年この時期にタコブチで35cm~42cmまでの尾長グレを十数枚釣っており 二人で相談し尾崎氏も大好きな磯なのでタコブチへと渡船した。
釣り座を尾崎氏は船着きを選び、私は下り上りの両潮が釣れる真ん中へ釣り座を構えた。潮はまったく動いていないので左右の地方から払い出して当たるアワ目から攻める事にした、ウキは遠投も効くIDRディアジー0としウキ下は反遊動3ヒロでスタートしたが水温上昇のせいかエサ取り全快、一応魚に棚を合わせて浅くして行くが、ほとんどハリスをかぶられ犯人はキタマクラ、今度は一気に5ヒロまで深くするとディアジー0が視界から一瞬で消え、手元までバチバチと伝わりすかさず合わせを入れると上がって来たのは、30cmの尾長グレ型に少し不満があるがポロポロ釣れるようになり釣り開始から2時間ほど経過した頃から潮が動き出し段々型も良くなり35cm以上の尾長グレに変わるがまだ型に不満なので良型の釣れるポイントを探していると30m沖に地方から発生するハライダシと潮が当たるヨレを発見し、ウキをディアジーBの5ヒロ遊動式へと変更して直接ポイントへ遠投した。すると仕掛がなじむと同時にディアジーBが海中へと吸い込まれ瞬時に合わせを入れるとかなりの重量感、際でもシャープな締め込みを楽しませてくれる。
上がって来たのは42cmの尾長グレ、このパターンで一時は40cm前後の尾長グレが入れ食いになったが、13時の干潮を迎えてからは潮も止まり、キタマクラの猛攻を受けグレが釣れても30cm前後と小さく13時40分に納竿としました。
結果35cm~42cmの尾長グレを15枚35cm以下はリリースし、狙い通りの釣行となりました。

使用したタックル
竿    アテンダーⅡ 1.5号
リール  BBXテクニュウム3000
道糸   メガフロート2.5号
ハリス  ハリスト2.0号~2.5号
ウキ   ディアジー0~B
針    ヤイバ尾長グレリズム6号~7号
Kizakura Company. All Rights Reserved