【Field Report No.101201 reported by田中 孝典(moniter)】
![](img/101201-01.jpg)
平戸島の北側に位置する的山大島の北側は北寄りの風に弱くこれからの時期にはあまり瀬上がりすることはできません。1日は凪情報だったのでここはチャンスと思い船長に確認をとってみると北側への瀬上がりが大丈夫との事。早速、行ってきました。
![](img/101201-02.jpg)
タックルはV.dash Levius TP 00を使用した全層仕掛け。足元にコマセを打ってエサ盗りの確認をするとそんなに反応は無い。釣り座より右沖に流れる潮にダイレクトにサシエをコマセと一緒に流し込んでいく。すると1投目から竿が曲がる。グングン竿が曲がるのを耐えていると痛恨のハリ外れでガックリ。すぐさま同じパターンで再びヒットだが足元まで寄せたもののまたもやハリ外れ。寄せた獲物の姿が尾長みたいだったので、尾長タイプのハリ6号に変更し尾長対策をしておく。再び当たりが来た!グーンと竿にのせた獲物を引きよせタモ入れ成功。35cmの尾長だった。口元にしっかりかかったハリが狙い通りで嬉しかった。
![](img/101201-03.jpg)
今日の回収は1時となっているためあまり時間がない。休憩をとっていても時間がなくなるばかりなので狙い場所を変えて潮筋から外して流していく。コマセが効いていないせいかサシエついたまま。極小ジンタンを追加し、深く入れ込んでいくと今日一番の当たりが襲ってきた。グングン突っ込むのでデカイのかなーと思ったら40cm-1.2kgの石鯛でした。ほんとに全層釣法は何でも釣れます。その後回収時間を迎え納竿となりました。
タックル
竿1.5号
道糸 キザクラ セミフロートSP インパルス1.75号
ハリス キザクラ ハリスト 1.75号
ウキ V.dash Levius TP 00
ハリ 鬼掛け 尾長ネムリ6号
渡船 かねた釣りセンター(宝盛丸)